WordPressのテーマエディターをSafariで使うと安定しないのでChromeに変えたんだけど、CSSグリッドにまだ対応していないそうで、エラーが出まくってすこしびっくりしました。
Local by Flywheel まじええなー
Local by Flywheel!て便利だ
GCPで使えるSFTP探してまんねん
GCE上でWP
今月からGCP(Google Cloud Platform)の私の新規プロジェクトとして、GCE(Google Compute Engine)上でMarketplaceにある仮想マシンタイプのWordPressをデプロイして使い始めました。
GCPは1年間無料枠のサービス。その期間を過ぎてAllways Free対象から外れなければ無料のまま。WPを身の回りの整理に使う程度だと無料のままでいけると思いますけどね。
GCP使用するためのアカウントは、従前からG Suite を使っているのでそのままです。ドメイン名は2003年からDynDNSで使っているyuruyakana.com 。コストはというと:
- Oracle DynDNS 年間15ドル(ドメイン料)
- G Suite 月5ドル
- GCP この1年は300ドル分が無料
Eメールアドレスは、従前からGMailサーバとMX設定して、自分のドメイン名で使っています。ここ15年ぐらいは、自宅ウェブサーバでインフラを自前で用意していましたが、GCPのおかげでインフラまわりから自由になりました。この点は、来年古希になる身としては有り難いと思います。
タイミング良く下記の雑誌が出たので、そろりとGCPの勉強を始めましょう。